勉強会&その他

沖縄4区・瑞慶覧チョービン

2010年10月15日 14:30

昨日は、沖縄の国際物流に関する1回目の勉強会を開催した。総勢15名の参加。東京の私の議員会館室での開催ではあったが、県連の上里直司政調会長も沖縄から上京し参加した。夕方6時半から9時近くまで、かなりみっちりとやった。今回は主に、港湾の現状について勉強させていただいた。月1回のペースで重ねていき、来年の3月にはレポートにしてまとめ、次期沖縄振興計画への提言までもっていきたい。

(勉強会 議員会館にて)
 本日は、朝8時より、「取調べの全面可視化を実現する議員連盟 会合」に出席。先月9月3日に大阪府警でおこった自白強要の生テープを聞いた。非常に生々しい!取調べでも何でもなく、ただのおどしでしかない。7時間もああいう状態におかれた30代の会社員の胸中を察する。可視化は必要だとつくづく感じた。議員立法作成そして提出、成立に向け全力で取り組むことを全会一致で決めた。
 11時より、伴野豊 外務副大臣との会談(外務省 副大臣室にて)。副大臣は尖閣に関する要請団(10月4日行動)への外務省対応が不十分だったことを陳謝し、今後はお互い(伴野~チョービンホットライン)に信頼関係をさらに構築し、情報交換を密におこなっていきたいと約束した。早め早めに情報をあげることが大事だという共通認識を確認したので、即実行に移していく。

(伴野豊 外務副大臣との会談 外務省副大臣室にて)

 外務省より議員会館に戻ると、真太陽(マティーダ)国際書道展の実行委員会の皆様が議員会館まで訪ねてきてくれました。私自身も書道大好き人間です。成功を祈りつつ宣伝して歩きます。みんなでエコアイランド宮古島に行きましょう。

(真太陽国際書道展の実行委員会の皆様と 議員会館にて)