2012年04月02日
【がれき問題】受け入れ反対の方との意見交換を終えて
石垣から、東京に戻ってきた。
今回、勉強会を行って、つくづく実感したのが
東京の永田町や霞が関で働いている人間と、
小さなお子さんを抱え、沖縄まで必死の思いで逃げてこられた皆さんとの感じ方の違いだ。
時間を超過し、会場使用許可の期限ぎりぎりまで熱くご意見を交わすことができ、
本当に勉強になったと思う。
ご参加の皆様、貴重な時間を割いていただき、本当にありがとうございます。
特に、やっとの思い出逃げてきた沖縄で、
また、放射線の被害の恐れに震えるのかと思うと
居ても立ってもいられないという切実なお声をたくさん伺うことができたのは、
非常に勉強になりました。
思うのは、沖縄ブランドを失ってからでは遅いということ。
万に一つでも放射性物質の影響があるのであれば、
ここは勇気を持って、瓦礫を受け入れないと主張し続けなければならないと思う。
受け入れに反対の方々に対して、“ひじゅる~”と批難する声もある。
自分だけいいなら、それでいいのか!と批判する声も聞く。
そうではない。
反対の方たちも、"被災地の人に協力したい"という強い思いで活動している。
だからこそ、私も一緒に、受け入れ反対だけを前面に押し立てるのではなく、
がれき受け入れ以外の方法で支援をしましょう、と、訴えているのだ。
"沖縄は安心"という最後のトリデを確保しつつ、がれき以外の方法で被災地支援を。
そこにこそ、沖縄の役割があると思う。
被災地の方々の期待も、又、そこにあると私は信じている。
今回、勉強会を行って、つくづく実感したのが
東京の永田町や霞が関で働いている人間と、
小さなお子さんを抱え、沖縄まで必死の思いで逃げてこられた皆さんとの感じ方の違いだ。
時間を超過し、会場使用許可の期限ぎりぎりまで熱くご意見を交わすことができ、
本当に勉強になったと思う。
ご参加の皆様、貴重な時間を割いていただき、本当にありがとうございます。
特に、やっとの思い出逃げてきた沖縄で、
また、放射線の被害の恐れに震えるのかと思うと
居ても立ってもいられないという切実なお声をたくさん伺うことができたのは、
非常に勉強になりました。
思うのは、沖縄ブランドを失ってからでは遅いということ。
万に一つでも放射性物質の影響があるのであれば、
ここは勇気を持って、瓦礫を受け入れないと主張し続けなければならないと思う。
受け入れに反対の方々に対して、“ひじゅる~”と批難する声もある。
自分だけいいなら、それでいいのか!と批判する声も聞く。
そうではない。
反対の方たちも、"被災地の人に協力したい"という強い思いで活動している。
だからこそ、私も一緒に、受け入れ反対だけを前面に押し立てるのではなく、
がれき受け入れ以外の方法で支援をしましょう、と、訴えているのだ。
"沖縄は安心"という最後のトリデを確保しつつ、がれき以外の方法で被災地支援を。
そこにこそ、沖縄の役割があると思う。
被災地の方々の期待も、又、そこにあると私は信じている。
Posted by 沖縄4区・瑞慶覧チョービン at 19:00│Comments(4)
│がれき広域処理問題
この記事へのコメント
はじめてコメントいたします。
東京から娘と二人で沖縄に移住して9ヶ月になります。
原発のない、美しい島に憧れ、すばらしい文化と素敵な人たちに
囲まれて、幸せな日々を送らせていただいてます。
しかし、瓦礫を安易に受け入れようとする人が、この島の未来を
私利私欲のために破壊してしまうのではないかと懸念しています。
瓦礫だけでなく、大規模な石油精製基地計画なども、なんとか
阻止しなければ、この美しい島はただの南の汚れた島になって
しまいます。
チョービンさんのような素晴らしいお考えの方がいらっしゃるのは
本当に心強いです!!
東京から娘と二人で沖縄に移住して9ヶ月になります。
原発のない、美しい島に憧れ、すばらしい文化と素敵な人たちに
囲まれて、幸せな日々を送らせていただいてます。
しかし、瓦礫を安易に受け入れようとする人が、この島の未来を
私利私欲のために破壊してしまうのではないかと懸念しています。
瓦礫だけでなく、大規模な石油精製基地計画なども、なんとか
阻止しなければ、この美しい島はただの南の汚れた島になって
しまいます。
チョービンさんのような素晴らしいお考えの方がいらっしゃるのは
本当に心強いです!!
Posted by 宮田敬 at 2012年04月03日 00:52
被災地の復興は被災地で行うのが最も良いと思います。
福岡市長の動画がありますので見ていただきたいと思います。
災害廃棄物(がれき)について 福岡市長 髙島宗一郎x細野環境大臣
http://www.youtube.com/watch?v=EMFUsdqmczA
現地へ行って、現地に焼却炉を作り、協力して、作業を行うというのが主旨のようです。
被災地からがれきを搬送するのは大変な作業と経費がかかります。搬送だけで、10年~100年かかるのではないかと思います。
・列車で搬送するようですが、燃やすためおよびコンテナへ詰めるためには、チップに裁断しなければなりません。
・空気が入りますから搭載率は50%程度になるのでは?10トンコンテナでも5トン程度に落ちると思います。
・がれきの山から、最寄り駅までトラック搬送し、駅から、焼却場のある駅まで搬送。焼却場のある駅から、トラック搬送で、焼却場まで搬送。積み卸し作業。
・空のコンテナをこれの繰り返しで現地に戻す。
・搬送するのに早くて10~20時間かかりますよね。沖縄であれば、船で運ぶわけですから、24時間かかりますね。往復で48時間です。
・一日何トン運べるでしょうか?100トンが限界では?とすると、400万トン運ぶのに、4万日=100年です。
次に、各焼却場の処理能力はどれくらいでしょうか?一日100トン程度だと思います。
400万トン焼却するのに、4万日=100年です。
10ヶ所同時にやれば、10年です。でも、チップ裁断作業、積み込み作業、搬送時間が加わりますから、110年です。
ぜひ、環境省に、ここらへんの計画の詳細を詰めて聞いていただけませんか?
細野大臣の話を聞いていてもぜんぜんわかりません。
これでは、復興などできません。逆に遅くなるのではないかと思います。
ところで、仙台は政令指定都市なので、一日500トン処理できる大型の焼却炉を作っているそうです。
■災廃用焼却炉3社と契約―仙台市年内に稼働 日量500トンの処理可能に
環境新聞 2011年06月15日
http://www.eco.goo.ne.jp/news/daily/?code=54&ncode=2045
がれき焼却問題は、放射能問題だけではありません。
よろしくご検討ください。
福岡市長の動画がありますので見ていただきたいと思います。
災害廃棄物(がれき)について 福岡市長 髙島宗一郎x細野環境大臣
http://www.youtube.com/watch?v=EMFUsdqmczA
現地へ行って、現地に焼却炉を作り、協力して、作業を行うというのが主旨のようです。
被災地からがれきを搬送するのは大変な作業と経費がかかります。搬送だけで、10年~100年かかるのではないかと思います。
・列車で搬送するようですが、燃やすためおよびコンテナへ詰めるためには、チップに裁断しなければなりません。
・空気が入りますから搭載率は50%程度になるのでは?10トンコンテナでも5トン程度に落ちると思います。
・がれきの山から、最寄り駅までトラック搬送し、駅から、焼却場のある駅まで搬送。焼却場のある駅から、トラック搬送で、焼却場まで搬送。積み卸し作業。
・空のコンテナをこれの繰り返しで現地に戻す。
・搬送するのに早くて10~20時間かかりますよね。沖縄であれば、船で運ぶわけですから、24時間かかりますね。往復で48時間です。
・一日何トン運べるでしょうか?100トンが限界では?とすると、400万トン運ぶのに、4万日=100年です。
次に、各焼却場の処理能力はどれくらいでしょうか?一日100トン程度だと思います。
400万トン焼却するのに、4万日=100年です。
10ヶ所同時にやれば、10年です。でも、チップ裁断作業、積み込み作業、搬送時間が加わりますから、110年です。
ぜひ、環境省に、ここらへんの計画の詳細を詰めて聞いていただけませんか?
細野大臣の話を聞いていてもぜんぜんわかりません。
これでは、復興などできません。逆に遅くなるのではないかと思います。
ところで、仙台は政令指定都市なので、一日500トン処理できる大型の焼却炉を作っているそうです。
■災廃用焼却炉3社と契約―仙台市年内に稼働 日量500トンの処理可能に
環境新聞 2011年06月15日
http://www.eco.goo.ne.jp/news/daily/?code=54&ncode=2045
がれき焼却問題は、放射能問題だけではありません。
よろしくご検討ください。
Posted by Heinz at 2012年04月03日 02:50
先生の活動に涙がでます。
ありがとうございます。
子供の目線にたった当たり前の発言をしてくれる政治家が
これまでおらず、親としてどれだけ悔しい思いをしたことか。
心から感謝です。
子供は大人が受ける影響とは異なるのです。
私たち親もがんばります。
どうぞよろしくお願いいたします。l
ありがとうございます。
子供の目線にたった当たり前の発言をしてくれる政治家が
これまでおらず、親としてどれだけ悔しい思いをしたことか。
心から感謝です。
子供は大人が受ける影響とは異なるのです。
私たち親もがんばります。
どうぞよろしくお願いいたします。l
Posted by 林 真理子 at 2012年04月03日 08:22
仲井間知事に対して、がれき受け入れ反対の記事も載っていましたが、
民主党の国会議員である立場の貴殿が受入れ反対表明することで
風評被害の拡大に成らないでしょうか、やることは、がれき搬出時の
放射能含有のチェック体制を十分に行い、東北地方の一日も早い
復興ではないでしょうか、御活躍を期待しています。
民主党の国会議員である立場の貴殿が受入れ反対表明することで
風評被害の拡大に成らないでしょうか、やることは、がれき搬出時の
放射能含有のチェック体制を十分に行い、東北地方の一日も早い
復興ではないでしょうか、御活躍を期待しています。
Posted by 南城市民 at 2012年04月03日 10:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。