瑞慶覧 長敏へのネット献金はこちら

2008年03月27日

離島ガソリン税減免を求める東京行動

離島ガソリン税減免を求める東京行動 3月25日午後、衆議院第二議員会館に全国の離島を地元に持つ国会議員、地方議員の方々が集まり、「離島ガソリン税減免を求める東京行動」が行われ、チョービンも参加しました。主催の「離島ガソリン税減免を求める議員の会」には、沖縄から喜納昌吉参議院議員(民主党沖縄県連代表)、下地幹郎衆議院議員(国民新党・そうぞう・無所属の会)、糸数慶子参議院議員(無所属)も名を連ねています。離島振興法等の改正による離島ガソリン税減免法案は、民主党の「次の内閣」では了承されていますが、現在国会への上程には至っていません。2年前、長崎県選出の山田正彦衆議院議員らが中心になって法案提出しましたが、小泉「郵政解散」で廃案となってしまったのです。
 この日の行動参加者は、全員で横断幕やプラカードを掲げて移動し、総数で約5万2千人分の署名を携えて、各党への陳情に回りました。公明党、自民党、社民党と陳情をした後、首相官邸前でマイクによる街頭アピール。チョービンも発言し、「大きな道路を造るより、まず離島のガソリンの値段を下げてほしい」と訴えました。その後、共産党、国民新党に陳情、下地幹郎衆院議員も行動に加わりました。最後は民主党の小沢一郎代表に陳情。早期の法案提出の要請に、小沢代表は、「国を守るには、離島が重要な役割を果たしている。民主党としてもしっかり取り組んでいく」と応え、参加者を激励しました。行動後、記者会見がおこなわれ、各参加者が発言、糸数慶子参院議員も駆けつけ発言しました。最後にチョービンが沖縄代表として発言、「同じ国民でありながら、これだけ格差があるのはおかしい。早急に国会の場で取り組んでほしい」と訴えました。
離島ガソリン税減免を求める東京行動 この離島ガソリン税減免については、チョービンも政策として掲げてまいりましたが、今回の行動の呼びかけに、急きょ、宮古、石垣の地方議員の皆さんをはじめ、離島の皆さんに署名へのご協力をいただきました。無理なお願いを快く引き受けていただき、また激励の言葉をかけていただき、数日で1,600名以上の署名をお寄せいただいた皆様に心より感謝申し上げます。今回の行動は第一歩です。さらに運動を広げ、離島の格差是正、活性化に向け、多くの皆様と協力して取り組んでまいりたいと思います。署名運動も継続いたしますので、どうぞご協力ください。
(この行動は2008年3月26日付「琉球新報」「沖縄タイムス」でも報道されました)


(参考)
離島のガソリン価格/レギュラー1リットルあたり(3月19日調査)

小笠原母島(東京都)273円、小笠原父島(東京都)252円、
神津島(東京都)225円、式根島(東京都)220円、
新島(東京都)210円、与論島(鹿児島県)194円、
礼文島(北海道)189円、利尻島(北海道)189円、
八丈島(東京都)188円、青ヶ島(東京都)188円、
奥尻島(北海道)187円、三宅島(東京都)187円、
伊豆大島(東京都)187円、西表島(沖縄県)186円、
対馬島(長崎県)185円、中通島(長崎県)185円、
奄美大島(鹿児島県)183円、福江島(長崎県)182円、
屋久島(鹿児島県)181円、壱岐島(長崎県)175円、
与那国島(沖縄県)175円、佐渡島(新潟県)174円、
種子島(鹿児島県)169円、波照間島(沖縄県)169円、
下甑島(鹿児島県)168円、宮古島(沖縄県)165円、
小豆島(香川県)164円、隠岐島(島根県)164円、
南大東島(沖縄県)164円、石垣島(沖縄県)162円
*参考 東京 148円
註)沖縄県では、復帰特別措置法により1リットル当たりガソリン税7円の軽減措置が取られています。

    


同じカテゴリー(活動など)の記事
心強い労組の皆さん
心強い労組の皆さん(2011-08-17 17:31)


Posted by 沖縄4区・瑞慶覧チョービン at 22:55│Comments(0)活動など
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。