2011年01月25日
本日の国会活動
○総合特区PT会合
特区法制定に向け活発な議論が交わされた。ハードルはまだ高いが今国会提出に向け引き続き努力する。
○離島振興PT会合
国交、農水、内閣府そして離島関連4団体関係者も参加。予算案ならびに制度の改善等々。かなり具体策を討議・検討す る。離島の皆さんの生活向上に向け必ず今国会で成果を出す。
○沖縄県による「沖縄21世紀ビジョン」等の説明と県選出国会議員との意見交換会
民主党沖縄県連が、かねてから主張していた一括交付金予算がいよいよ次年度から始まる。沖縄の自立に繋がるようなものにしなければならない。さらなる制度設計が求められている。
○平野達男 内閣府副大臣と農水省を交えた意見交換会
いわゆる「黒糖」「黒砂糖」の表示問題。問題点を私の方から改めて平野副大臣に説明。これまでの経緯も含めて理解していただいた。実質は、消費者庁が担当なので、近々そこの担当官と再度協議をすることになった。製糖関係者や沖縄にとっても死活問題であるが、日本の砂糖戦略上も最重要課題の1つであるはずだ。ベストを目指す。
<離島振興PT会合に出席。 第2議員会館第4会議室にて>
特区法制定に向け活発な議論が交わされた。ハードルはまだ高いが今国会提出に向け引き続き努力する。
○離島振興PT会合
国交、農水、内閣府そして離島関連4団体関係者も参加。予算案ならびに制度の改善等々。かなり具体策を討議・検討す る。離島の皆さんの生活向上に向け必ず今国会で成果を出す。
○沖縄県による「沖縄21世紀ビジョン」等の説明と県選出国会議員との意見交換会
民主党沖縄県連が、かねてから主張していた一括交付金予算がいよいよ次年度から始まる。沖縄の自立に繋がるようなものにしなければならない。さらなる制度設計が求められている。
○平野達男 内閣府副大臣と農水省を交えた意見交換会
いわゆる「黒糖」「黒砂糖」の表示問題。問題点を私の方から改めて平野副大臣に説明。これまでの経緯も含めて理解していただいた。実質は、消費者庁が担当なので、近々そこの担当官と再度協議をすることになった。製糖関係者や沖縄にとっても死活問題であるが、日本の砂糖戦略上も最重要課題の1つであるはずだ。ベストを目指す。
<離島振興PT会合に出席。 第2議員会館第4会議室にて>
Posted by 沖縄4区・瑞慶覧チョービン at 18:09│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。