2011年08月03日
沖縄・北方特別委員会質問&サンゴ議員連盟 泡盛の会
○沖縄・北方特別委員会
北方領土ならびに沖縄振興計画等についての参考人質疑を委員会で行った。
私は、沖縄の4人の方々に民主党を代表して質疑をした。詳細は省くが、沖縄の新しい時代に向け動き出していることは確実だ。
それは又、沖縄での地域主権をモデルケースに日本全体の自治のあり方も今後変化していくということを意味している。仲井眞県知事、知念栄治 経営者協会会長、我部琉大教授、山内優子沖大講師、4人の皆さまご苦労様でした。
北方問題に関しては、国民的論議にどうやって持って行くかが最重要課題だ。北(北海道)と南(沖縄)で協力関係を構築して動き出す手もある。仕掛けが必要だ。

(沖縄・北方委員会 第12委員室)
○サンゴの里海を元気にする議連と泡盛の関係
8月3日は沖縄の泡盛関係者に取っては歴史的な日になった。サンゴ議連主催で泡盛を飲みながらサンゴの勉強会を衆議院会館の中で開催したからだ。
「こういう形で国会議員の先生方に泡盛をお披露目できたのは戦前・戦後を通して初めて。これは歴史的な日。先代はきっと涙を流して喜んでおられると思う。」と沖縄県酒造組合連合会の佐々木会長は興奮気味に語っておられた。
サンゴと云えば沖縄、沖縄といえば泡盛。生態系を守り、さらに地域の活性化もはかる。
皆さんの協力をお願いしたい。
北方領土ならびに沖縄振興計画等についての参考人質疑を委員会で行った。
私は、沖縄の4人の方々に民主党を代表して質疑をした。詳細は省くが、沖縄の新しい時代に向け動き出していることは確実だ。
それは又、沖縄での地域主権をモデルケースに日本全体の自治のあり方も今後変化していくということを意味している。仲井眞県知事、知念栄治 経営者協会会長、我部琉大教授、山内優子沖大講師、4人の皆さまご苦労様でした。
北方問題に関しては、国民的論議にどうやって持って行くかが最重要課題だ。北(北海道)と南(沖縄)で協力関係を構築して動き出す手もある。仕掛けが必要だ。
(沖縄・北方委員会 第12委員室)
○サンゴの里海を元気にする議連と泡盛の関係
8月3日は沖縄の泡盛関係者に取っては歴史的な日になった。サンゴ議連主催で泡盛を飲みながらサンゴの勉強会を衆議院会館の中で開催したからだ。
「こういう形で国会議員の先生方に泡盛をお披露目できたのは戦前・戦後を通して初めて。これは歴史的な日。先代はきっと涙を流して喜んでおられると思う。」と沖縄県酒造組合連合会の佐々木会長は興奮気味に語っておられた。
サンゴと云えば沖縄、沖縄といえば泡盛。生態系を守り、さらに地域の活性化もはかる。
皆さんの協力をお願いしたい。
Posted by 沖縄4区・瑞慶覧チョービン at 22:30│Comments(1)
この記事へのコメント
がんばってくださいー
Posted by 安岡 at 2011年08月12日 20:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。