2012年03月05日
【沖縄活動】(3/3)南城市学童保育連絡協議会設立!
南城市に学童保育連絡協議会が立ち上がるとのこと、
設立式典と懇親会にチョービンもお招きいただき、
喜んで参加させていただきました!

「実は、私も学童保育をやっていたんです」と、チョービン曰く。
「また、東京では、超党派の学童保育議連の事務局長を勤めています」
沖縄の学童保育は、多くの問題を抱えています。
しかし、今やチョービンはじめ細川律夫会長、馳浩幹事長などの学童保育議員連盟のメンバーの訴えで、
保育・青少年育成などに興味のある国会議員には、
「沖縄の学童保育を何とかしなくてはいけない!」というのが、共通認識になっています。
議連でも、今国会中にメドを付けるため、子ども子育て新システムの中に全国基準をある程度制度化すること、
また沖縄に関しては、一括交付金を充当しての拡充などをめざして活動中。
過日は、小宮山洋子厚労大臣とこの件でもお話しし、大いに盛り上がりました。
※別の機会に、まとめてご報告いたします。

「やっぱり、子どもたちの笑顔と明るい声が一番、疲れが吹っ飛ぶ!」
と、お招きいただいたことに、チョービンも心から感謝。
また、終了後意見交換も。

沖縄の学童保育の充実をめざし、粉骨砕身頑張りますので、引き続きご指導ください。
設立式典と懇親会にチョービンもお招きいただき、
喜んで参加させていただきました!
「実は、私も学童保育をやっていたんです」と、チョービン曰く。
「また、東京では、超党派の学童保育議連の事務局長を勤めています」
沖縄の学童保育は、多くの問題を抱えています。
しかし、今やチョービンはじめ細川律夫会長、馳浩幹事長などの学童保育議員連盟のメンバーの訴えで、
保育・青少年育成などに興味のある国会議員には、
「沖縄の学童保育を何とかしなくてはいけない!」というのが、共通認識になっています。
議連でも、今国会中にメドを付けるため、子ども子育て新システムの中に全国基準をある程度制度化すること、
また沖縄に関しては、一括交付金を充当しての拡充などをめざして活動中。
過日は、小宮山洋子厚労大臣とこの件でもお話しし、大いに盛り上がりました。
※別の機会に、まとめてご報告いたします。
「やっぱり、子どもたちの笑顔と明るい声が一番、疲れが吹っ飛ぶ!」
と、お招きいただいたことに、チョービンも心から感謝。
また、終了後意見交換も。
沖縄の学童保育の充実をめざし、粉骨砕身頑張りますので、引き続きご指導ください。
Posted by 沖縄4区・瑞慶覧チョービン at 19:26│Comments(0)
│学童保育
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。