2012年06月26日
【オスプレイ】フロリダオスプレイ事故について
米側からの情報が、今日、防衛省に入った。
事故の状況は、以下の通り。
2機による訓練中、後続機がいないことに気づき、墜落したことが判明。機体の一部は炎上していたらしく、それにしても良く死亡者が出なかったな、と思う。
天候は晴れ、日中で弱い風、低高度飛行中という条件。パイロットは、合計飛行時間2,572時間以上(オスプレイの飛行時間554時間を含む)の経験を積んだベテランパイロット。
落ちる条件はどこにもないように思われる。では、何故落ちたのか。原因をきちんと究明してもらわないと困る。防衛省からの本日の情報による限り、飛行機自体に問題があるのではないかと疑わざるを得ないのだから。
原因も理由もわからないまま、事故が頻発する危険な機体に上空を飛ばされる住民の立場はどうなるのか?
米空軍は事故調査を今年の8月末までに終了する見込みらしい。
こんな短期間で、しかも8月末というのは、これまで言われているオスプレイの導入予定時期とも重なる。完全につじつま合わせでしかない。
乗員5名が負傷したが、幸い命には別状なし。乗員の家族もケガだけですんでさぞかしほっとしたことだろうと、胸中を察する。
落ちるかもしれない飛行物体に乗って訓練をしなければならない方々に同情をするとともに、自国の民に生命の危機の恐れのあることを、「規定方針だから」と片付けてしまう日本政府には、怒りを通り越して絶望さえ感じてしまう。
やってはいけないことを、やってはいけない。
事故の状況は、以下の通り。
2機による訓練中、後続機がいないことに気づき、墜落したことが判明。機体の一部は炎上していたらしく、それにしても良く死亡者が出なかったな、と思う。
天候は晴れ、日中で弱い風、低高度飛行中という条件。パイロットは、合計飛行時間2,572時間以上(オスプレイの飛行時間554時間を含む)の経験を積んだベテランパイロット。
落ちる条件はどこにもないように思われる。では、何故落ちたのか。原因をきちんと究明してもらわないと困る。防衛省からの本日の情報による限り、飛行機自体に問題があるのではないかと疑わざるを得ないのだから。
原因も理由もわからないまま、事故が頻発する危険な機体に上空を飛ばされる住民の立場はどうなるのか?
米空軍は事故調査を今年の8月末までに終了する見込みらしい。
こんな短期間で、しかも8月末というのは、これまで言われているオスプレイの導入予定時期とも重なる。完全につじつま合わせでしかない。
乗員5名が負傷したが、幸い命には別状なし。乗員の家族もケガだけですんでさぞかしほっとしたことだろうと、胸中を察する。
落ちるかもしれない飛行物体に乗って訓練をしなければならない方々に同情をするとともに、自国の民に生命の危機の恐れのあることを、「規定方針だから」と片付けてしまう日本政府には、怒りを通り越して絶望さえ感じてしまう。
やってはいけないことを、やってはいけない。
Posted by 沖縄4区・瑞慶覧チョービン at 17:38│Comments(0)
│防衛・基地問題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。