2012年06月27日
【発信】「消費増税」に反対する理由~離島・沖縄の立場から
反対票を投じてから1日が経った。
政府与党の一員でありながら反対する以上、「何故、反対なのか」について、離島を例に挙げ説明申し上げたい。
以下、私なりにまとめてきたメモを掲載する。
*****************************
瑞慶覧チョービンが「消費増税」に反対する理由
―「離島」「沖縄」の立場と現実から―
離島にとって、「消費増税」はどのようなマイナス(負のインパクト)をもたらすか?
離島の産業経済と住民生活にあたえる影響
①観光業は間違いなくマイナス
・運賃・宿泊料金の明示的な値上げになる。
・また、国際競争下にある沖縄全体の観光にもマイナス。
・競争しようとすれば身銭を切るよりほかない。
・脱落すれば、廃業や倒産を余儀なくされることも懸念される。
②住民生活にダメージ
・消費財、特に‘島で生産できない物資’の価格が確実に上昇する。
・消費増税=生活の維持に必要な負担の増加に伴い、可処分所得の減少が生じる。
・島内で生産可能な第一次産品(農水産物)等は自主流通できるにしても、離島では、現在でも他の消費財の価格は割高である。
・今でも生活はギリギリなのに、さらに価格が高騰すればどうなるか?
・より安定的な生活が可能な場所を求め、より良い所得を求め、同時に、物価その他の高コスト・高負担を含む「離島苦」から逃れ、離島住民の転居・転出が増える。
・消費増税は「離島の人口流出」を招く(さらに促進する)。
・増税のシワ寄せは、そもそも物価が高い離島を直撃する。
③生産・供給面にもダメージ
・生産財。例えば、肥料、農機などの価格に常に8%、10%の税金が課せられる。その上で競争していかなければならない。
・財政当局は、「消費税分は商品価格に転嫁できる」と説明している。
・しかし、国内外の地域との競争にさらされている離島の生産物(ex.マンゴー)が、増税分をそのまま商品価格に転嫁できるのか?
-できない。
・また、生産体制に不可欠な資材の税金負担分が上がれば、コスト増、収益減となることは明白。
・特に糖業は圧倒的に不利になる。TPP/自由貿易協定と消費税のダブルパンチ。
・離島にダブルパンチをあびせる誤った政策パッケージを看過してはならない。
総 括
・消費増税は、自立と持続可能な定住に向けて懸命な努力を積み重ねている「離島」ならびに「沖縄」をまったく考慮していない。断じて認められない/認めない。
政府与党の一員でありながら反対する以上、「何故、反対なのか」について、離島を例に挙げ説明申し上げたい。
以下、私なりにまとめてきたメモを掲載する。
*****************************
瑞慶覧チョービンが「消費増税」に反対する理由
―「離島」「沖縄」の立場と現実から―
離島にとって、「消費増税」はどのようなマイナス(負のインパクト)をもたらすか?
離島の産業経済と住民生活にあたえる影響
①観光業は間違いなくマイナス
・運賃・宿泊料金の明示的な値上げになる。
・また、国際競争下にある沖縄全体の観光にもマイナス。
・競争しようとすれば身銭を切るよりほかない。
・脱落すれば、廃業や倒産を余儀なくされることも懸念される。
②住民生活にダメージ
・消費財、特に‘島で生産できない物資’の価格が確実に上昇する。
・消費増税=生活の維持に必要な負担の増加に伴い、可処分所得の減少が生じる。
・島内で生産可能な第一次産品(農水産物)等は自主流通できるにしても、離島では、現在でも他の消費財の価格は割高である。
・今でも生活はギリギリなのに、さらに価格が高騰すればどうなるか?
・より安定的な生活が可能な場所を求め、より良い所得を求め、同時に、物価その他の高コスト・高負担を含む「離島苦」から逃れ、離島住民の転居・転出が増える。
・消費増税は「離島の人口流出」を招く(さらに促進する)。
・増税のシワ寄せは、そもそも物価が高い離島を直撃する。
③生産・供給面にもダメージ
・生産財。例えば、肥料、農機などの価格に常に8%、10%の税金が課せられる。その上で競争していかなければならない。
・財政当局は、「消費税分は商品価格に転嫁できる」と説明している。
・しかし、国内外の地域との競争にさらされている離島の生産物(ex.マンゴー)が、増税分をそのまま商品価格に転嫁できるのか?
-できない。
・また、生産体制に不可欠な資材の税金負担分が上がれば、コスト増、収益減となることは明白。
・特に糖業は圧倒的に不利になる。TPP/自由貿易協定と消費税のダブルパンチ。
・離島にダブルパンチをあびせる誤った政策パッケージを看過してはならない。
総 括
・消費増税は、自立と持続可能な定住に向けて懸命な努力を積み重ねている「離島」ならびに「沖縄」をまったく考慮していない。断じて認められない/認めない。
Posted by 沖縄4区・瑞慶覧チョービン at 17:38│Comments(2)
│離島政策
この記事へのコメント
消費税について
あなたの反対理由は賛成はできないが、理解はできる。
しかし、消費増税のメリットもあると思います。
否定するだけでは民主党のマニフェストの破綻は隠せません。
わたくしから見れば、民主党のマニフェストは絵に描いた餅でしかない。
民主党を離党すればあのマニフェストが実現するとは思えません。
民主党政権のの3年間は支出増加ばかりの3年でした。
収入の倍額の国債発行なんていつまでも続くとは思えません。
あなたの反対理由は賛成はできないが、理解はできる。
しかし、消費増税のメリットもあると思います。
否定するだけでは民主党のマニフェストの破綻は隠せません。
わたくしから見れば、民主党のマニフェストは絵に描いた餅でしかない。
民主党を離党すればあのマニフェストが実現するとは思えません。
民主党政権のの3年間は支出増加ばかりの3年でした。
収入の倍額の国債発行なんていつまでも続くとは思えません。
Posted by 守田 富男 at 2012年07月02日 21:02
処で質問なのですが、消費税増税について我々国民に対して開示してある情報というのはどれくらいの信憑性があるのでしょうか?
開示されている情報は現在の日本の負債額や医療費等の金額ばかりしか載っていない。
現在どの分野に於いて幾ら足りないのか、幾ら必要なのか。その全てを全国民に対してしっかりと知らせなくてはいけない。
その為の新聞でありラジオでありインターネットではないのか。消費税という国民の生活に直結する法案ならば何度も何度も国民に対して、それこそ誰でも知ってる程のレベルになるまで説明し、知らせなくてはならない。それは政治家の義務であると考えます。
その義務も果たさぬまま、国民の意見は聞かぬまま消費税を上げるのは果たして民意といえるのでしょうか。
足らないから増やすというのはごく自然な考え方だと思います。ですが数字だけを追いかけ、削る事もせずに簡単な方法で済ますのは如何なものかと思います。
我々はしっかりと納得の行く政治を行なっているのであれば国会議員の人数を減らせとも報酬を減らせとも思ってはいません。ですがあまりにも怠慢な政治活動をしている政治家達は沢山います。
当選して何をしているのか全く分からない方も沢山います。
綺麗事を述べているだけの方も沢山います。
そんな方々は必要ないし、そんな方々に報酬も払う必要は無い、と言っているのです。
国民にも政治に参加する義務がありますし、国民ももっと学ぶべきです。
一緒に頑張って行きましょう。
開示されている情報は現在の日本の負債額や医療費等の金額ばかりしか載っていない。
現在どの分野に於いて幾ら足りないのか、幾ら必要なのか。その全てを全国民に対してしっかりと知らせなくてはいけない。
その為の新聞でありラジオでありインターネットではないのか。消費税という国民の生活に直結する法案ならば何度も何度も国民に対して、それこそ誰でも知ってる程のレベルになるまで説明し、知らせなくてはならない。それは政治家の義務であると考えます。
その義務も果たさぬまま、国民の意見は聞かぬまま消費税を上げるのは果たして民意といえるのでしょうか。
足らないから増やすというのはごく自然な考え方だと思います。ですが数字だけを追いかけ、削る事もせずに簡単な方法で済ますのは如何なものかと思います。
我々はしっかりと納得の行く政治を行なっているのであれば国会議員の人数を減らせとも報酬を減らせとも思ってはいません。ですがあまりにも怠慢な政治活動をしている政治家達は沢山います。
当選して何をしているのか全く分からない方も沢山います。
綺麗事を述べているだけの方も沢山います。
そんな方々は必要ないし、そんな方々に報酬も払う必要は無い、と言っているのです。
国民にも政治に参加する義務がありますし、国民ももっと学ぶべきです。
一緒に頑張って行きましょう。
Posted by TAK at 2012年07月05日 00:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。