瑞慶覧 長敏へのネット献金はこちら

2012年04月12日

【車座集会】石垣島にて車座集会を開催しました

ご報告が遅くなりましたが、

4/7(土)、4/8(日)と、石垣市にて、
「社会保障と税の一体改革」に関する車座集会を行いました。

【車座集会】石垣島にて車座集会を開催しました



実際には、上記のテーマに拘らず、
・自衛隊の配備問題、
・石垣市の子育て(主に学童保育)の現状、
・朝鮮の「人工衛星」問題、
・TPP交渉参加問題から、
・石垣市青年団協議会との意見交換会と、
実に多種多様なテーマについて語り合うことができ、
非常に意味のある時間を持たせていただき、
参加くださいました皆様には、改めて感謝申し上げたいと思います。

八重山EM実践研究会の皆様からは、
「増税についての説明が不十分」、
「今、消費税を上げないととどうなるかを解り易く国民に伝える努力をすべき」
「生活必需品については、税率低減などを考えてほしい」
「何故、今なのか」等、実にもっともなご意見を承りました。
また、TPP交渉参加問題について、極めて高い危機意識をお持ちです。

石垣市学童保育関連の皆様からは、
「石垣市の学童保育の特殊性」
「経済格差と学力格差が生まれていること」
「幼稚園学童への補助打ち切りにより、親の負担が重いこと」
など、石垣市の学童保育についての問題点を改めて伺ったほか、
今後、私や石垣市議から、改善に向けて県や市とお話ししていくことを確認しあいました。

石垣市の青年団協議会の皆様からは、
国政に係る諸問題についての勉強会をしたいという熱いお話をいただきました。

【車座集会】石垣島にて車座集会を開催しました



たとえば、与那国島への自衛隊配備問題について、有識者講師をお呼びし、
ブロードバンドで石垣・与那国とつないで、マイケルサンデル方式のゼミをしてみたいなど、
実に面白い発想です。

考えてみれば、スカイプなり類似ソフト(アプリ)があるわけですから、
遠隔地からの双方向性のある「車座座談会」も、
技術的には可能です。 あとは講師の手配? 

国会や党での会議に参加しているときもそうですが、
現場の皆様のご意見やアイディアにこそ、括目すべきものがたくさんあります。

こうした「知」を集めていくことが、
国民代表であり代議士としての「衆議院議員」の役割ではないでしょうか。

今回の車座集会に、お力を貸してくださったすべての皆様、
また、ご参加くださったすべての皆様に、改めて御礼申し上げます。

いつか、マイケル・サンデル・ズケラン座談会にも挑戦してみます。



同じカテゴリー(沖縄活動)の記事

Posted by 沖縄4区・瑞慶覧チョービン at 14:20│Comments(0)沖縄活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。