2012年09月18日
【産業振興】沖縄の工芸が熱い!
2012年9月14日~16日に、東京の時事通信ホールで開催された「沖縄の工芸展」に行ってきた。

■事務局の皆さんと、受付で。御準備、運営、ありがとうございます!
沖縄工芸ふれあい広場の主催で、優れた沖縄の伝統工芸の紹介と販路開拓を兼ねた展覧会だ。
琉球紅型、八重山ミンサー織、宮古上布、ウージ染めなど、素晴らしい作品が数をそろえた。
今、地方の優れた工芸・民芸品を求める消費者は、多い。
一方、地域の伝統文化や伝統工芸を守り、継承のために頑張ってくれている生産者たちもたくさんおられる。
しかし、お互いの姿はなかなか見えない。
両者をつなぎ、沖縄の優れた工芸品を他地域に届けるこうした試みが成功しているのを見ると、
1人の琉球人として、胸が熱くなるから不思議だ。

■私の選挙区にある豊見城(とみぐすく)の伝統工芸「ウージ染め」も出品。
ウージはサトウキビのこと。太陽の光をいっぱい浴びたウージの葉と穂を煮出して抽出した染液を使う。自然な風合いを感じるあたたかい緑色が特徴。
ウージ染め協同組合の皆さんと。 体験染めなども提供しているので、HPもご覧ください。
出品している皆さんにお伺いしたら、今回は販路開拓という意味でも「なかなかの成功」とのこと。
沖縄のアンテナショップでもある「わしたショップ」も大人気だし、
選出の国会議員としても、沖縄の優れた産業の振興をお手伝いしていきたい。

■事務局の皆さんと、受付で。御準備、運営、ありがとうございます!
沖縄工芸ふれあい広場の主催で、優れた沖縄の伝統工芸の紹介と販路開拓を兼ねた展覧会だ。
琉球紅型、八重山ミンサー織、宮古上布、ウージ染めなど、素晴らしい作品が数をそろえた。
今、地方の優れた工芸・民芸品を求める消費者は、多い。
一方、地域の伝統文化や伝統工芸を守り、継承のために頑張ってくれている生産者たちもたくさんおられる。
しかし、お互いの姿はなかなか見えない。
両者をつなぎ、沖縄の優れた工芸品を他地域に届けるこうした試みが成功しているのを見ると、
1人の琉球人として、胸が熱くなるから不思議だ。

■私の選挙区にある豊見城(とみぐすく)の伝統工芸「ウージ染め」も出品。
ウージはサトウキビのこと。太陽の光をいっぱい浴びたウージの葉と穂を煮出して抽出した染液を使う。自然な風合いを感じるあたたかい緑色が特徴。
ウージ染め協同組合の皆さんと。 体験染めなども提供しているので、HPもご覧ください。
出品している皆さんにお伺いしたら、今回は販路開拓という意味でも「なかなかの成功」とのこと。
沖縄のアンテナショップでもある「わしたショップ」も大人気だし、
選出の国会議員としても、沖縄の優れた産業の振興をお手伝いしていきたい。
Posted by 沖縄4区・瑞慶覧チョービン at 13:00│Comments(0)
│東京活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。