2011年10月31日
さとうきび委員会要請行動
10月26日(水)、さとうきび委員会の砂川勝哉代表、奄美・熊毛糖業労働組合連合会の中馬正登志中央執行委員長はじめ、サトウキビ生産者の皆様の要請行動に同行いたしました。

農水省副大臣室にて、岩本副大臣に要請書を手渡したところです。
砂糖制度の堅持や生産振興、経営安定対策の重要性といった要請書の内容に、副大臣もしっかりと拝見させていただきます、と笑顔。
話題は、TPP参加のことにも発展しました。
さとうきびは、関連産業とともに地域経済・社会において代替の利かない沖縄県の基幹作物のひとつです。
「TPP参加には断固反対。南西諸島で未来永劫、キビ作が続けられるようにお願いしたい」と熱く語る要請者に対し、岩本副大臣も真剣な面持ち。

このあと、農水省生産局との会議では、経営安定対策等来年度の予算編成等に向けた意見交換を行いました。

農水省副大臣室にて、岩本副大臣に要請書を手渡したところです。
砂糖制度の堅持や生産振興、経営安定対策の重要性といった要請書の内容に、副大臣もしっかりと拝見させていただきます、と笑顔。
話題は、TPP参加のことにも発展しました。
さとうきびは、関連産業とともに地域経済・社会において代替の利かない沖縄県の基幹作物のひとつです。
「TPP参加には断固反対。南西諸島で未来永劫、キビ作が続けられるようにお願いしたい」と熱く語る要請者に対し、岩本副大臣も真剣な面持ち。

このあと、農水省生産局との会議では、経営安定対策等来年度の予算編成等に向けた意見交換を行いました。
Posted by 沖縄4区・瑞慶覧チョービン at 16:09│Comments(0)
│東京活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。